新NISAはやめたほうが良いの?投資はやっぱり自己責任の世界

2024年になり話題になっている新NISA。

やめた方が良いという意見も聞くけど本当はどうなの?

悩みは尽きませんよね。

様々な意見がネット上に出ていますが、迷う理由はこれです。

ほぼ全員が正解を言っていて、ほぼ全員が不正解を言っている

誰かにとっての正解は誰かにとっての間違いの可能性はあります。

初心者が最初に投資を難しく考えてしまう理由は何を信じていいか分からないことが多いのです。

本記事でNISAってなに?という疑問を無くしていきましょう。

目次

そもそも何が分からないかも分からない状態

NISA?新NISA?何が違うの?

私も同じで、NISAと新NISAって言葉は知っていても中身が全く分かっていませんでした。

さらに、つみたてNISAやジュニアNISAなども出てきてもうパニックでした。

そもそも何が分からないかも分からず、完全に迷子になっていました。

そんな過去の私と同じような悩みをお持ちの皆さま、まずはそもそもNISAとは何のかをここで以下で詳しく解説します。

そもそもNISAってなに?

  • Nippon(日本)
  • Individual(個人の)
  • Savings(貯金)
  • Account (勘定)

NISAはNippon Individual Savings Accountの頭文字を取ったもので、小額投資非課税制度とも言われています。

小額投資非課税制度といきなり漢字が並んで難しいと感じますが、簡単に説明すると、「個人で行う少ない金額の投資を非課税でできる制度」ということです。

株式投資の利益と税金について

NISA口座以外での取引の場合

株の投資をして利益が出た場合、配当金を含め全ての利益に対して約20%の税金がかかります。

例えば、100万円分の株を購入し利益が50万円出たとします。

課税されなければ、元本100万円で利益が50万円なので150万円手元に残る計算になります。

しかし、投資で得た利益には20%の税金がかかるので50万円の利益から20%(10万円)引いた40万円が手元に残る利益です。

したがって、100万円分株を購入し、50万円の利益が出て全てを売却し手元に残るお金は140万円になるのです。

NISA口座で取引をした場合

NISAの一番のメリットは投資で得た全ての利益が非課税となることです。

非課税であることは、金額が大きくなるにつれて凄まじい威力を発揮するのです。

NISAは税金がかからないんだな、とここでは理解しておいてOKです。

2024年になりNISAが話題になっている2つの理由

2024年以降からNISAを始める人には関係のない話ですが、NISA自体は2014年からスタートしており、様々な制度が構築された後、2024年から新NISAに一本化されました。

そして2024年になりNISAの話題を耳にする機会が増えたり、周りでNISAを始める人が増えたことには、大きな理由が2つ有ります。

非課税期間が恒久化(無期限化)された

2024年までのNISAは「一般NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」の3種類でした。

それぞれに非課税保有期間が設定されており、一般NISAは5年、つみたてNISAは20年、ジュニアNISAは原則5年※でした。

※ジュニアNISAで2023年末以降に非課税保有期間が終了するものについては、20歳まで非課税で保有可能

その3つが新NISAに一本化され非課税保有期間が恒久化されたのです。

投資額の上限が増えた

  • 一般NISAの年間非課税枠は120万円
  • つみたてNISAの年間非課税枠は40万円
  • ジュニアNISAの年間非課税枠は80万円

上記が2024年以前までのNISAですが、2024年以降からはNISAが一本化され年間非課税枠の上限が増加しました。

新NISAにはつみたてNISAを引き継いだ「つみたて投資枠」と一般NISAを引き継いだ「成長投資枠」があります。

つみたて投資枠は年間120万、成長投資枠は年間240万円となり、合わせると年間で360万円の投資が可能です。

また、生涯投資枠は、2024年以前は800万円(2023年につみたてNISAをスタートした場合)だったのに対し、新NISAは1800万円とこちらも大幅に増加しました。

2024年からのNISAの変更点

2024年以前までのNISAと区別をつけるために、2024年以降からのNISAを新NISAと呼ばれています。

これも今は切り替えの時期なのでややこしくなるため呼び方を変えていますが、2024年以降にNISAを始める人は気にしなくても大丈夫です。

NISAを始めた方がいいのか、やめたほうが良いのか

NISAのメリットを感じることが出来るのは、投資経験のある方がほとんどです。

投資経験が無い方にとっては、NISAのメリットを実感できなというのが本音ではないでしょうか。

大前提として、投資というのは自己責任です。

以下でNISAを始めた方が良い理由、やめておいた方が良い理由を解説します。

NISAを始めた方が良い理由

  • NISAの枠内であれば非課税で投資をすることが可能
  • 資産を増やすことが出来る可能性がある
  • 正しい知識があれば、失敗する可能性を少なくすることが出来る
  • お金に詳しくなる

NISAをやらない方が良い理由

  • 資産が減る可能性がある
  • 少なからず投資についての知識が必要であるため、勉強する時間が必要である
  • すぐに資産を増やすことが出来ない場合がほとんど
  • 投資にお金を回すと、今使えるお金が減ってしまう

まとめ

投資というのは自己責任というのが大前提です。

自分のお金を使う以上、誰かが責任を取ってくれるわけではありません。

NISAとは、投資をする方にとってはお得に利用できる制度です。

そしてNISAを始めるにはやはり少なからずの勉強は必須となります。

  • 投資で得た全ての利益が非課税である
  • 年間最大360万円(つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円)
  • 生涯投資枠は最大1800万円(成長投資枠は1200万円)の非課税枠がある
  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用可能

上記のようにNSAを始めるならたくさんのメリットがあります。

理解すると、思っていた以上にシンプルな制度で難しくはありません。

投資を始めるときは、分からないものにお金を預けるのは怖いですよね。

自分の資産を守りながら増やしていくためにこれからも勉強していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次